長崎電鉄大浦天主堂下駅から徒歩約5分
正式名は日本二十六聖殉教者堂。1864年竣工。日本にある天主堂の中で最古のもので国宝になっている。グラバー園入口がすぐ近くにある。
中央の赤煉瓦の建物は旧長崎大司教館。左に旧羅典神学校、大浦天主堂。
これらの建物は、ユネスコの世界遺産暫定リスト入りした「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に含まれている。
2012年2月20日月曜日
2012年2月17日金曜日
2012年2月13日月曜日
山王神社 - 長崎県長崎市
長崎電鉄大学病院前駅から徒歩約5分
一本柱鳥居と被爆した大楠が有名。長崎原爆資料館、平和公園、浦上天主堂が近くにある。
山王日吉神社、浦上皇太神宮とも称されている。
ちなみに爆心地から南東約800mの位置にある。
一本柱鳥居と被爆した大楠が有名。長崎原爆資料館、平和公園、浦上天主堂が近くにある。
山王日吉神社、浦上皇太神宮とも称されている。
ちなみに爆心地から南東約800mの位置にある。
ラベル:
長崎県
2012年2月9日木曜日
2012年2月6日月曜日
登録:
投稿 (Atom)